fc2ブログ

ハルヒル2018、楽しく参戦!

自転車
05 /20 2018
毎年恒例の榛名山ヒルクライム大会in高碕に行ってまいりました。
今年で6回目の開催です。私はそのうち5回出場しています。
その年のヒルクライム初戦ですので、楽しみにしています。
同行は、ヨッシーさん、車も出してもらって楽チンでした。

今年は、高崎駅東口で受付をしました。本会場まで行かなくて済むので、大変便利でした。


前夜祭も必要不可欠なので、エネルギー補給は怠りません。
焼鳥屋さんと中華料理店の2軒に抑えることにしました。
IMG_2553.jpg
IMG_2554.jpg

当日は快晴の朝です。約7000人の参加とあって、ものすごい人と自転車です。
毎年規模が大きくなっていきます。
IMG_2557.jpg

今年は70分を切れればいいなと目標を設定しました。
作戦は2点です。一つは27Tを効率的に使うこと。
もう一つは、緩斜面で手を抜かないことです。グループの前の方に陣取って意気込みは満点です。
IMG_2558.jpg

でもですね。神社から上がやっぱりきついのですよ。
残り2キロの遠いこと遠いこと。残り500で頑張る力が全くなくなっていまして、
目標は残念ながら少し及びませんでした。でも、次はなんとか出来そうかな?
IMG_2559.jpg

榛名湖のお天気も最高です。ツツジが満開でした。
IMG_2561.jpg

この大会は、運営も素晴らしいですが、ボランティアとして地域の方々が素晴らしいです。
下山でも気持ちよく手を振ってくれる地域の皆様がたくさんいるので、無謀な下山者もなく
安全に大会が開催されるのでしょうね。

また来年も参加します。



スポンサーサイト



雨の予報だったので筑波山のみ

自転車
05 /13 2018
ハルヒル前の練習だったのですが、雨の予報だったので筑波山だけ走って帰るとことにして出かけました。
不動峠では、回峰行のツヨシ君と会って、お互い早めに切り上げる話などしました。

天気は悪かったのですが、今日はローディーたくさんいました。
今までで一番多かったのではないでしょうか。


つつじヶ丘一本でやめようと思っていましたが、天気予報は12時頃から雨だったので、ゆりの郷へ降りることにしました。
八郷側からの逆さ筑波は、あまり見慣れないので少し違和感があります。
IMG_2543.jpg

2本目のご褒美は、やっぱりソフトクリームです。今日は、いちごミックスにしました。
IMG_2544.jpg

この後下山して帰宅しましたが、11時過ぎには、降り出してきたので、近道での帰宅となりました。
予報通りといってよいと思います。ただ、今日は、新しいスプロケを試す意味でも何としても走りたかったので、走れてよかったです。
IMG_2541.jpg

ここまで、10年間12−25を貫いてきましたが、ここのところあまりにも体力の衰えを感じたので、
ついに112−27に手を出してしまいました。使ってみたところ、確かに楽になった気がしますが、タイムを縮めることになるかは疑問です。楽を覚えてしまうと、もう戻れないかもしれませんね。

本日の走行距離:78.8㎞



こどもの日恒例ハルヒル試走

自転車
05 /05 2018
ここ毎年、こどもの日は、ハルヒル試走が恒例となっています。
今年もサポートカーをしたがえて試走してきました。
室田支所の駐車場で準備をしていると事務局の方がチラシを持って交通安全でお願いしますと話かけてくれました。
爽やかな事務局の方だったので、こちらもしっかり交通ルール守りますと宣言させて頂きました。
すると、私が被っていたキャップを見て、それは去年のと、ハルヒル参加賞を嬉しげに見てくれました。


試走といっても、本番とこの一回しか走らないので、いつもぶっつけ本番みたいなものです。
今回も80分は切れましたが、もう少し縮められそうな気もしますが、本番で走ってみないとわかりません。
ただ、緩斜面はしっかり踏めることが今日の試走でよくわかりました。

榛名湖は、まだ肌寒く、八重桜も綺麗な感じでした。久し振りの標高1000m越えです。
IMG_2533.jpg

榛名湖畔では、まだ桜も楽しめます。
IMG_2534.jpg

試走の後は、郷原駅まで一気に降りて、サポートカーとおちあい、ライドは終了。
道の駅の集客がすごいという川場田園プラザに行ってみました。
IMG_2540.jpg
さすがにすごい人でした。広い敷地に色々なお店が出ていました。
道の駅というと平面に駐車場が広々しているイメージですが、ここは緩やかな斜面を利用して起伏のある道の駅です。
子供から大人までゆっくりと楽しめる施設だと思いました。
大道芸も中々のものでした。
IMG_2539.jpg

ライドの距離は短めですが、GWなのでよしとしましょう。
本日の走行距離:33.5㎞




暑かったけど気持ちよくロング

自転車
04 /22 2018
土曜日に走りました。
土日の天気予報は、どちらも晴れ。日曜日は30度越えとか。
なので、土曜日にロングライドすることにしました。

実感体が重いようなだるさの中、不動峠に上っていくと、ツヨシ君と遭遇。
そこに、もうひと方。SODAさんといいまして、ヨッシーさんの同僚の方でした。
ブログも見てくれているとのことで、一緒につつじヶ丘まで行きました。

SODAさん、自転車歴5年目とのことですが、かなりハマっています。
Di2、チューブラーのカーボンディープホイル。素晴らしいです。
ほとんど自分で整備してしまうとのこと。頭が下がります。
ホイルは、SACRAというメーカーでなかなかのコスパだそうです。興味が出てきました。


SODAさんは、午前中に帰宅しなければならないらしく、つつじヶ丘でお別れしました。
また走りましょう!
ロングの定番、道祖神峠・仏の山峠でもてぎに向かいました。
茂木方面は、まだ八重桜がきれいでした。
IMG_2484.jpg

SLは、市塙駅付近で撮影。いつもとは少し違うアングルで撮って見ました。
IMG_2486.jpg

帰りは、南風のため相当な抵抗がありましたが、なんとか3時ごろには帰れました。
今月は、来週110キロほど走れば、月間目標は達成できます。がんばろう!

本日の走行距離:151.6㎞


つつじヶ丘Wトレーニング

自転車
04 /15 2018
昨日は、午後から天候が崩れるとの予報だったので、つつじヶ丘Wにしておこうと決めて出発しました。

筑波山は、八重桜がきれいな時期です。曇っていたので鮮やかさにかけて残念ですが、見頃です。


スカイラインをヒーヒーしながら登っていますが、遅いので道端の色々な物が目に入ります。
その中でも山野草は、楽しいです。
詳しくはないのですが、気になるものもいくつかあります。
まずは、これからたくさん咲くテンナンショウです。今は花ですが、季節によって変化する面白い植物です。
IMG_2474.jpg

次は、ゼンマイです。道端で見つけたのは初めてかもしれません。
写真の左上の葉っぱは、山椒だそうです。
IMG_2475.jpg

ゆりの郷からの2本目の後は、メロンミックスのソフトクリームを食べてきました。
IMG_2478.jpg

距離的に少し物足りなかったのですが、たまにはいいかもしれません。
本日の走行距離:82.2㎞



ドラゴンローディ

自転車をこよなく愛する中年ローディ。
脱メタボで自信をつけて,週末ライドを楽しんでいます。